top of page

コラム「うちんくのまなび」
うちんくの今
(A.Y.さん)

 我が家は長男小学4年生、次男2年生がフリースタイル(基本会議室登校)で登校しています。

長男は1年生のときから登校しぶりがあり、4年経った今、その頃より穏やかに過ごせています。子どもたちが必死で教えてくれて、やっとわたしが理解できて受け止められたことなのかな。と思っています。

 我が子と対するときは、一人の人として見ていて、思いや気持ちを大事に、なるべく否定することなく聞くようにしてきています。子どもに対して失礼なことはしないし、試すこととか、交換条件もしたくないですね。

 朝は基本、一緒に行き、学校に顔を出し、あいさつをして今日の予定を決めたりし、そのまま一旦家に帰ってきます。いつもだいたい給食は食べに行くので、お昼には行く用意をしておくことをミッションにして出かけたりします。(一緒にどこかへ行くこともアリ。)学校の先生とも何度も対話を重ねて、今があります。

 そして、毎週水曜日は「SUKUMO」(オルタナティブスクール)の日。いまやかけがえのない居場所で、心も体も満たされて、ただいまを言ってくれます。

 季節の手仕事もわたしが好きなので、一緒に見て、時には参加して楽しみます。春はイタドリ探しからはじまり、梅仕事、畑仕事。冬は干し柿を毎日愛でて、揉んで柔らかさを感じ、それを狙いに来るイタチと格闘したり、寒い日は焚き火をしてみたり。そんな瞬間を大事にすごしています。


 ふたりとも学ぶことは大好きです。学ぶ順番が決まってないだけ。学びがいろんなところにあるだけ。毎日あたらしい発見や気づきに敏感に触れていると思います。

 まだ通過点。これからも変化して緩やかに築き上げていきたいです。

© 2025 Wix.com を使って作成されました

bottom of page